大きめサイズ買わないで!4歳の初自転車なら16インチ?18インチ?

初めての自転車というと、4歳の誕生日で購入する人が多いようです。
4歳の身長というと大体100cm前後だと思います。
このタイミングで購入するのなら16インチが絶対おすすめです!
よく、「長く乗って欲しいから大きめよね」と、当然のごとく18インチや20インチを買ってしまう親御さんがいらっしゃいますが、それは止めてください。
まだ一人で乗れない子にとって大きめの自転車というのは恐怖心を与えるだけです。
その結果、なかなか自転車に乗ることができません。
子供用自転車の標準的なサイズと適応身長
ここに子供用自転車のサイズと適応身長の表を掲載します。
自転車のサイズ | 適応身長 |
---|---|
12インチ | 80〜105cm |
14インチ | 91〜108cm |
16インチ | 98〜119cm |
18インチ | 103〜125cm |
20インチ | 111〜135cm |
22インチ | 116〜146cm |
24インチ | 122〜154cm |
メーカーや種類によって自転車の大きさは千差万別なので、上記表は飽くまで目安程度に収めて欲しいのですが、4歳であればやはり16インチがお勧めです。
ちなみに私の会社の先輩の4歳の娘さんは、おじいちゃん、おばあちゃんが18インチの自転車を買ってくれたそう。
しかし、18インチは体格的に大きくて重い。その結果練習で挫折。
結局乗るのを諦めてしまったそうです。
子供用自転車の選び方まとめ
体格に合ったものを選ぼう!
子供用自転車に大きめサイズは止めましょう!
中には「自転車なんて両足着かなくても片足が地面に付けば大丈夫!」なんて、言ってしまう人がいるので注意。
(ショップの店員さんもそのようなことを言うので驚きです)
子供の自転車の大きさは両足が地面に着くものが適正です。
初めての自転車ですから、足が地面にしっかり着くものでないと不安になります。
また、ブレーキを覚えるまで、自転車の停止・減速は足を使って行います。
その点からも両足は地面に着いた方が良いです。
重量はなるべく軽いものが良い!
車体の重量はなるべく軽いものが絶対良いです。
自転車をマスターする上で、最も苦労するのが発進時のバランスの維持です。
これは、ペダルをこいだ時に左右のバランスが崩れる事によるものですが、車体重量が軽ければその分断然有利なわけです。
また、練習時には必ず自転車を引き起こす作業が必要となります。
その時に、車体重量が軽ければ、体の疲労は断然少ないですよね。
(そのため連続して練習できる時間が長くなるので上達も早い)
軽い自転車は自転車の上達を早める!
でも、「軽い」って言っても、どれ位の重量が、私の言う「軽い」に該当するのでしょうか?
それはズバリいうと、16インチであれば車体重量は10Kg以下が望ましいです。
僕が購入した、ルイガノの16インチは8.9Kgです。
デザイン性も抜群なのでもしよかったら検討してみてください。
【緊急追加!!】
ルイガノを買って、ここ最近で半年経ちました。
果たして、初めての自転車にルイガノ16インチの購入は正解だったのでしょうか?
それとも。。。?ルイガノ16インチ買って半年!買って正解?それとも…?
以上、初めての自転車は無理しないで適正な大きさの自転車を買ってください。
(4歳であれば16インチでもちょっと大きいくらいです)
すぐ小さくなってしまうからって、大きめの自転車を買ってしまうと結局子供は自転車に挫折してしまい、もう1サイズ小さいのを買うハメになることもあります。
なるべく軽くて、適正サイズの自転車を選んであげれば上達は絶対早いです。
3歳であれば、14インチや16インチ等の自転車で悩むのではなく、ストライダーの購入を検討すると良いと思います。
この記事に関連する記事はこちら
