ハンドルロックは「スタピタ」か「テモトデロック」か?

誰か決めて!電動アシストのハンドルロックは「スタピタ」か「テモトデロック」か?

誰か決めて!電動アシストのハンドルロックは「スタピタ」か「テモトデロック」か?


このエントリーをはてなブックマークに追加   

誰か決めて!電動アシストのハンドルロックは「スタピタ」か「テモトデロック」か?

購入前のアシスト付き自転車選びですが、ある一定のグレードのものになってくるとハンドルロックが装備されています。

 

ハンドルロックは、子供を乗せたり降ろしたりする時に必ず利用する機能なので、自転車の使い勝手の評価に影響してくる箇所です。

 

今日はハンドルロックの中でも、みんなが良く悩む、

 

  • 「スタピタ」と「テモトデロック」の違いとは?
  • 管理人のおすすめはどっちなのか?

 

についてまとめてみました!

 

是非、後悔のないようにしっかり選定しましょう!

 

そもそもハンドルロックって何のためにあるの?

 

ロック(鍵)

 

子供を前シートに乗せたり降ろしたりする時って、普通両手使って抱き上げますよね。

 

両手が塞がった状態なので、その時にハンドルが「グラン!」ってなって、右とか左に振られちゃったら乗せにくい事間違いないですし、場合によっては危険じゃゃないですか?

 

それと、よくあるのが子供を乗せた直後に、子供の重みでハンドルが「グラン!」ってなったりするんです。

 

結構そういうときって、自分自身(親)は気づいてなかったりするんですよね。
ちょうど自転車に跨る動作を始めた時とか、または通勤バッグを後ろのカゴに積んでいるとかしてて、「グラン!」ってなった事に注意を払えていないんです。

 

そういう場合どうなるかっていうと、「グラン!」ってなったときのハンドルの重みで自転車ごと倒れてしまったりするんです。

 

でも、これ。皆さんも普通の自転車でもありますよね!?

 

結構な買い物して、前カゴに買い物袋入れたらその重さで「グラン!」って流れのアレです。

 

普通のシティサイクルならまだしも、あんな重量の3人乗り自転車がひっくり返ったら、前シートに載っていた子供へのダメージは計り知れないです。
時には頭の打ち所が悪くて…なんてことも。。。

 

ハンドルロックがあるとこんなに良い!

 

ハンドルロック機能があると、子供を乗せる時や、乗せた直後とかに発生する、ハンドルの「グラン!」が無くなるんです!

 

実際僕はハンドルロック機能を使っていましたが、やっぱり子供を乗せた直後の子供の重さに伴う「グラン!」が無くなるのは本当に安心でした。

 

ハンドルロックは大きく分けて2種類

 

ハンドルロックには大きく分けて2種類しかありません。

 

スタピタ

 

スタピタ

 

1つ目はスタピタと呼ばれるもので、Panasnicのギュットシリーズで採用されている方式です。

 

実は、スタピタの「スタ」はスタンドの「スタ」で、スタンドを立てると同時にハンドルロックがかかります

 

テモトデロック

 

テモトデロック

 

「テモトデロック」を漢字で書くと、「手元でロック」となります。

 

実は、ハンドルのグリップのところにハンドルロックをかけるレバーが付いていてそこでロックするんです。

 

で、どっちが良いの!?

 

どっちが良いかというと、僕個人的には断トツで、「テモトデロック」です。

 

だって、スタンドを立てるときもハンドルがロックされていた方が良いに決まってるじゃないです。

 

つまりこれはスタンドを立てる前にハンドルロックがかけられるということです。

 

ちなみに、3人乗り自転車って車体重量が30Kg近くあるんですよ。

 

その30Kgの車体のスタンドを立てる時に、ハンドルがフワフワするって言ってたら何のためのハンドルロックなのよ。

 

って感じです。

 

もしハンドルロックで悩まれているのなら、絶対に「テモトデロック」がおすすめです。

 

「テモトデロック」を採用しているメーカーやブランドはどこ?

 

テモトデロックを採用しているのは、ブリジストンやヤマハです。

 

Panasonicのハンドルロックは、残念ながらテモトデロックではなく、スタピタなんです。

 

ちなみに、こちらの注目ランキングの「1位:ブリジストン アンジェリーノ」と「3位:ヤマハ PASS」がテモトデロックを採用しています。

 

 

finger1失敗しない!3人乗り子乗せ自転車おすすめランキング

 

 

是非、ご検討くださいね。

 

この記事に関連する記事はこちら


このエントリーをはてなブックマークに追加