ペダルなし自転車HARO Z10はやっぱ凄かった|ストライダーと迷う!

ペダルなし自転車というと、今まではストライダー一択って感じだったのですが、ライバル製品があったんですね。
その製品名は、「HARO Z10」です。
いや〜、ストライダー買う時に「HARO Z10」知ってたら、コッチを買ってたかもしれないです。
HARO Z10はペダルなしBMXと考えると分かりやすい
HARO Z10は、子供用BMXのペダルなし版と考えてもらえると説明が楽です。
BMXってなに?
一応、BMXを知らない人のために。
BMXというのは、世界でも確固たる地位を築いているマウンテンバイクです。
(BMXとはBicycle Motocross(バイシクルモトクロス)の略。)
価格帯はちょっと高めですが、誰もが憧れるマウンテンバイクです。
(写真:WikiPediaより)
で、HARO(ハロー)は、元々BMXのフレームの設計を行っていた会社です。
HARO Z10のいつからいつまで乗れるのか?
HARO Z10の対象年齢は、2歳〜5歳までとストライダーとほぼ同じです。
そして、重量は3.9Kgを切っているので、幼児でも充分引き回しが可能です。
(ストライダーは3.1Kgです)
BMXスピリッツがインスパイアされているだけあって、フレームの造りがめちゃくちゃしっかりしています。
細部でストライダーとの違いがはっきりする
特に、ハンドルの動きが、HARO Z10の方が秀でているようです。
ストライダー: ハンドルが回るところにベアリングなどが一切入っていない
HARO Z10: ベアリング類が自転車とほぼ同じ構成で入っている
ストライダーは、使っていくうちにハンドルの動きが悪くなっていくことがありますが、
HARO Z10はスムーズさが維持されます。
ストライダーは良い製品なのですが、HARO Z10に比べるとどうしても玩具寄りなんです。
HARO Z10の造りはランニングバイクの中でも最高峰!
しかも値段もリーズナブルなんです。
(ストライダーの価格帯と遜色なし)
いや〜、ストライダー買う時に、HARO Z10の存在をしっていたらあっさりHARO Z10を購入してたと思います。
ストライダーだって、当時は充分本格派と感じたものの、HARO Z10やばくないですか?
めちゃくちゃ本格派のペダルなし自転車です。
HARO Z10購入時の注意点
HARO Z10購入時の注意点として、下記を記載しておきました。
■ 公道での走行は不可
いくら本格派でも、やっぱ公道での走行はNGです。
■ ヘルメットは必須です
ヘルメットは義務なので必ず被らせてください。
僕のおすすめのかっこかわいいヘルメットはこちらのページを参考にしてください。
■ 楽天で買うことおすすめです
楽天だとポイント還元があるので楽天がおすすめです。
■ 売切れの可能性が充分あります
売り切れしやすいので在庫があれば早めに購入の決断を!
この記事に関連する記事はこちら
- おしゃれかわいいおすすめヘルメットならNutcaseで決まりでしょ!?
- もはや2歳・3歳の英才教育じゃん。実感した驚きのストライダー効果!
- 2歳、3歳への三輪車不要論。ストライダーをすすめる理由とは?
