子乗せ自転車のおすすめ防寒対策|自転車専用ブランケットとは!?

いや〜寒くなってきました〜。
保育園(幼稚園)への自転車での送り迎え、頑張ってますね!
奥さん、春先頃まで寒いですよ〜!
こんな寒いと、子供を乗せてるだけでかわいそうな気持ちになっちゃうんですよね。
こんな季節に風邪をひかれると治るまでめっちゃ時間がかかります。
管理人おすすめの冬の防寒対策とは?
子供は風の子だから防寒対策は不要か?
昔から、子供は風の子だから防寒対策なんていらない!
って言う人は結構いますよね。
事実、僕もどちらかというとそちら側の人間かもしれません(汗)
でも、それは外遊びをしている時だからこそ成り立つ話です。
だって、外遊びをしている時って体が温まってるじゃないですか?
そんな中、子乗せ自転車に乗っている子供というのは、外遊びをしているわけではないし、ましてや自転車をこいでるわけでもありません。
なので、外気温に合わせて体はキンキンに冷えていっちゃうので、風邪を引いてしまいがちです。
冬の風邪はなかなか治らないし、中耳炎とかに発展しちゃったら超大変。
しっかり防寒して風邪から守ってあげましょう!
毛布を巻き付けても防寒効果が出ない!
まずやるのが、自転車に乗せた自分の子供をミニ毛布でグルグル巻きにすること。
僕も、今までは毛布を子供にグルグル巻きつけてました。
でも、やっぱり微妙なところが…。
経験上、こんな事が多いんですよね。
- 毛布の端っこがダラーンとなって自転車のタイヤにこすれてしまった!
- 結び目がほどけてしまって気が付いたら防寒になっていない!
どうしても自転車に乗りながら動いちゃうんで、
巻きつけたはずの毛布がどんどん緩んでいって、しまいには膝の上とかにズン溜まっている。
奥様方、この状況におそらく賛同頂けてるんじゃないかな?
おすすめは自転車専用ブランケットです
そんな中おすすめなのが、DORACOの自転車専用ブランケットです。
自転車専用ブランケットだけあって、通常の毛布では実現できなかった様々な工夫がこらされているんです。
毛布の裾が絶妙なカーブをしているので、車輪に巻き込みにくいし、めくり上がりにくいんです。
背中にボタンがついているので一度「パチン」してしまえば、毛布と違ってほどけないしズレません。
見た目もおしゃれで良い感じです。
楽天で購入することができます↓
お手軽さを求めるなら、「ネックウォーマー」も超おすすめ!
自転車乗っている時の防寒対策として、もう1つ揃えてほしいのがネックウォーマーです。
えっ!?
マフラーじゃダメかって?
えぇ、はい。
自転車での防寒なら、なるべくならネックウォーマーがおすすめです。
うちもずっとマフラー派だったんですけど、結局ネックウォーマー買っちゃいました!
んで、もうネックウォーマーから離れられません!
ネックウォーマーがおすすめな理由
実際使って分かった、マフラーよりネックウォーマーが優れていた点を紹介したいと思います。
- 自転車の高速移動中でもマフラーと違ってバタつかない!
- バタつかないからほどけない!
- だから、ずっと暖ったか!
- しかも鼻まで隠してくれて、より暖ったか!
→サッカー選手や野球選手もみんなネックウォーマーでしょ?
ちょっと、まとまっているのか分かりませんが、僕がネックウォーマーがおすすめしている理由はこういうところです。
また、1歳とか年齢が低いと、マフラーとかだと勝手に取ろうとしたりしません?
そういう低年齢の子って強引に取ろうとするから、変な首の締まり方してしまいそうで怖いんです。
マジな話。
ネックウォーマーならそんな心配いらないですからね。
値段も安いですし絶対おすすですよ!
この紺色のネックウォーマー、5歳のお姉ちゃんがつけてみました!
是非、おすすめです!
この記事に関連する記事はこちら
