ストライダー購入時の正規品の見分け方とは?

こんにちわ。
今日は、購入時のストライダーの正規品の見分け方について説明いたします。
正規品の見分け方はコツが分かれば超簡単なのです。
通販の場合は、「ストライダージャパン」がキーワード
楽天の検索ウインドウで、”ストライダー”と入れて検索してみてください。
ストライダーに関連する検索結果がわんさか出ますよね?
ストライダーの正規品での購入は、検索結果の「ショップ名」のところに注目してください!
ショップ名が「ストライダージャパン」になっていれば、そのリンクは正規品のストライダーです。
はい、これだけです。
逆に、販売元ショップ名が、ストライダージャパン以外の場合は正規品ではないということになります。
実店舗での購入の場合は?
実店舗での購入の場合は、ストライダー公式ホームページの「取り扱い店舗」に記載されているショップを確認してください。
ここに掲載されているショップが、ストライダージャパンによって認可されている正規ディーラーとなっております。
ストライダーは、類似品や並行輸入品等との差別化を厳格に行っているので、こちらの店舗以外では正規品の購入はできません。
ストライダー買うなら楽天と実店舗どっちがおすすめ!?
ストライダーを買うのであれば実店舗より楽天での購入をおすすめいたします。
その理由を3つあげてみました。
ストライダーを実店舗で購入できる所は結構限られているんですよ。
そこまでの交通費やガソリン代ももったいないですからね。
一方、楽天であれば購入ページで「ポチッ」と発注するだけです。
ストライダーを購入すると箱で持ち帰るわけですが、結構箱がでかいです。
電車で持ち帰りは絶対に後悔します( ゚Д゚)
僕もそうなんですが車がないご家庭は、楽天での購入一択です。
家で待っていれば、玄関まで届けてくれるんですから無理せずそうしましょうよ!
実際の価格は実店舗も楽天も変わりませんが、楽天であれば楽天ポイントが付与されます。
楽天ポイントは次の楽天での買い物のときに1ポイントから使用できます。
今まで楽天で買い物していない人も今回ばかりは楽天での購入を検討してみてはどうでしょうか?
ちなみに、現在のストライダーは、購入すると本体フレームに「日本正規品」のシールが貼られるようになりした。
現在は並行輸入品や類似品との違いが一発で分かるようにココまでやっています。
この記事に関連する記事はこちら
