2歳、3歳なら自転車じゃなくてストライダーで決まり!

2歳、3歳の子に自転車の買うならおすすめはありますか!?
2歳、3歳の子の自転車を買うなら12インチ!?14インチ!?
というような質問を最近よく受けます。
僕の回答としては、
まだ2歳、3歳であれば自転車ではなくストライダーをおすすめします。
そもそもストライダーってなぁに!?
ストライダーというのは、ペダルもブレーキも付いていない超軽量設計の二輪車です。
元々は米国の商品ですが、近年では日本でも爆発的なヒットを飛ばしています。
言われてみれば、公園でよく見ませんか!?
重量はわずか3Kgと超軽量なので2歳、3歳でも自由に取り回しができます。
2歳・3歳の子どもにストライダーがおすすめな3つの理由
バランス感覚の向上
ストライダーの操作は何のスキルも入りません。
人間が持つバランス感覚と体重移動で全て操作する事になります。
なのでストライダーに乗れるようになれれば、バランス感覚のレベルもめちゃくちゃ高まっています。
人の平衡感覚は4歳までには出来上がると言われるので、この時期にストライダーをやっておく事は今後の発育に大きなメリットがあるのです。
自転車への移行が超スムーズ
ストライダーを経験している子は、自転車への移行が超スムーズと言われています。
僕自身、さすがにちょっとそれは宣伝文句すぎるなぁと思ったのですが、本当に1時間以内で乗れるようになりました。
動画はコチラの記事を参考に♪
親はめちゃくちゃ楽できます♪
人間形成に役立つ
2歳、3歳の時期はお友達からの刺激が成長に直結します。
ストライダーを乗っている子はめちゃくちゃ多いので、すぐにその子たちとお友達になります。
一緒に並走したり、おしゃべりしたり、内気だった子も社交的に成長できる傾向があります。
まとめ
2歳、3歳に無理してペダル式の自転車を買ってあげてもなかなかこの年齢だとペダルが習得できません。
僕の先輩は、3歳の子にペダル式自転車を買いましたが、結局ずっと親が自転車の後ろについているプッシュバーで操作して、ペダルを覚える事は無かったそうです。
(プッシュバーってこんな奴です)
という事で、2歳、3歳であれば自転車ではなく、ストライダーの選択を強くおすすめします!
ちなみに、ストライダーって並行輸入品と国内正規品の違いがあるの知ってますか?
この記事に関連する記事はこちら
