もう悩まない!ストライダーかワイバイクか!?完全比較マニュアル!

バランスバイクのストライダーにするか、より低年齢にも使えるワイバイクにするか!?
どちらも評判の良い幼児玩具なので迷ってしまいますよね。
そこで、ストライダーとワイバイクを徹底比較してみました。
より自転車に近いのがストライダー
■ ストライダー VS ワイバイク 比較表
ストライダー | ワイバイク | |
---|---|---|
外観 | ![]() |
![]() |
タイヤ大きさ | 12インチ | 8インチ |
シート高 | 30cm | 26cm |
耐荷重 | 30Kg | 100Kg |
車体重量 | 3.0Kg | 3.8Kg |
保障(無償修理) | 1年間 | 特になし |
安全規格 |
USA CPSC規格合格品 |
特になし |
楽天評価 |
|
|
価格帯 | 約10,000円 | 8,000円〜9,000円 |
最安値を探す! |
ストライダーとワイバイクを比較しての総評
結論から言いますとストライダーを買っておけば間違いないでしょう。
一応、理由について補足していきます。
ストライダーの方が使える時間が長い
ワイバイクは低年齢の子におすすめではありますが、使用期間は短めで成長するとすぐに乗れなくなってしまうでしょう。
一方、「ストライダーは2歳でも難しそう」と思う人もいますが、原産の米国では本来の対象年齢は1歳半からなんですよ。
日本国内での対象年齢は2歳からとしているんです。
1年保障が付いている
ストライダーは公道を走れないので玩具的扱いになるので通常こういった商品には保障という概念ってないんです。
にもかかわらず、ストライダーは1年保障とアフターサービスが付いているから驚き。
1年以内であれば、初期不良や、普通に使ってた上での故障・不具合については、無償修理や新品パーツの交換が受けられるんです。
商品品質への自信が見えます。
厳しい安全規格に合格している
ストライダーは、安全規格もEU(欧州)圏内と、米国圏内の両方で取得できています。
これは、それぞれの安全要求事項に適合したことを示しています。
ということで、結論!
ストライダーとワイバイクで悩んでいるなら、ストライダーを選択してみてはいかがでしょうか?
実際、うちの娘は2年ストライダーを乗っていました。
経験したから分かる本音の感想を書いてみました。
【リンク】
実際どうだった!?ストライダーを2年乗ってみての本音の感想
この記事に関連する記事はこちら
